2021年7月3日土曜日

[Apex legends]すぐ死ぬとお悩みの初心者へ送る、ダイヤ底辺が語る脱初心者のススメ

シーズン7からApex始めました、脱初心者のるーつです。


少し検索すれば上達方法ってすぐ出てきますよね?


そう、プレデターとかマスターとか、上級Apex民のありがたいお言葉やプレイ動画が山のように。

その方々が仰るアドバイスはよーくわかります、その通りです。

その通り出来ればね!


あの方々のプレイは「凄まじいエイム力」と「圧倒的キャラコン力」が前提にあるので

最初に見ても真似出来ないんですよ

それだけ弾を当てる事が出来て弾を避けれる上での話なら、そんなもんどうやっても勝てるわとか思いません?思いました。


そこでこのダイヤ底辺の私が役に立つ訳です

シーズン7でプラチナ4

シーズン8でプラチナ3

シーズン9でダイヤを目指し、到達した 疲れてそこからランクマやってない

最高kill11、最高ダメージ3100ぐらい、K/D1.1ぐらい。

中級者ってギリ言っていいようなレベルの私だからこそ参考になる事、あると思います。


---------------------------------------------------------------------------------------

お分かりかと思いますが、この記事が参考になりそうな方は

ゲーム始めたて~ランクマッチのゴールド帯ぐらいの人  です。

それ以上の人は参考にならないと思うので射撃訓練場でエイム練習でもして下さい

前置きが長くなりましたが、始めていきましょう。

---------------------------------------------------------------------------------------




@ゲームを起動した貴方がまずすべき事

射撃訓練場に入ってください。

「げっエイム練習かよ、やーめた」とか思いました?

そんなのまだまだ先です

設定画面を開いて、各種設定の変更を済ませてください。

今回は最低限の設定だけお伝えします。




・オートスプリントをON

基本走るゲームです、常に走る設定にしましょう

敵にバレないように歩きたい時は、スティックを少しだけ倒すか、しゃがみ歩きして下さい

足音が静かになってバレにくくなります。

私も勿論ONにしてますが、特に困ったことはないです。



・視野角の変更

90~100ぐらいにしましょう

数字が大きいほど画面に入る情報が多くなります、敵は小さく見えちゃいますけどね

色々メリットデメリットありますけど、初期値はそれにしても狭すぎです。

switchの人は視野角固定とか聞いたんで頑張って下さい、狭いなりのメリットも一応あります

3D酔いする人はここをいじると情報量が減って酔いにくくなるかもしれません。

私は96です、この端数の6に特に意味はないです。



・キーコンフィグ

これはマジで。マジで。

後から変更するより、最初にイジっといた方が慣れやすくて楽です。

デフォルト設定で上達していくのは指が器用なモンハン持ち出来る人だと思います

私はモンハン持ちすると指が壊れるので無理です。


「視点移動しながら(右スティックを動かしながら)」「しゃがみ、ジャンプを無理なく押せる」配置がオススメです。

なぜかって言うと、このゲーム「スライディングジャンプ」を多用するんですよね

視点移動しながら〇押してすぐ×押して、視点が思い通りに動かせる人なら別にデフォでも良いです。

私はL2しゃがみ(ホールド)のR3ジャンプの配置でやってます。

欲を言えば純正PS4コントローラーに背面ボタンアタッチメントが欲しいなあ!!ないけど!!

そこ以外の配置は別に何がどれでも良いです

アルティメットが「タッチパッド+十字キー右」みたいな両手完全に封じられる場所とかにならなければ。




・視点感度

大事な大事なエイム力が直結する設定箇所

詳しい話は今度またしますんで、今回はざっくりと

真横の目標に振り向こうとして

スティックを最大限倒した結果

目標を越えない

ぐらいの感度にして下さい。


※なぜ通り過ぎてはいけないのか

戦場で敵が見えて、焦って照準が通り過ぎたら、戻そうとしますよね。

焦って戻そうとしたら、また通り過ぎたりしますよね。

その間に貴方は撃たれて死んでいます、戦場に慈悲はない。

それなら「ちょっとスティック倒し足りなかった!もうちょっと倒そう!」

の方が早く目標に照準を合わせる事が出来ます。

バイクより自転車の方がコントロールしやすいみたいなもんです。正確さが大事。

「早い視点移動」に慣れたらそりゃ強いですけど

慣れるまでの速さは圧倒的に「遅い視点移動」の方が勝っています。


設定はひとまず以上になります、お疲れさまでした。



@キャラクター何使えばええのん?

なんでもいいです。

見た目とか声とか、アビリティの説明とか、気に入ったの使いましょう

一応オススメキャラとかは別で記事にしますけど

「強いからこれ使えるようにならなきゃ!自分弱いんだからサポートしなきゃ!」より

「かっこいいいいいたのしいいいいひょおおおおおおおおお」の方がゲーム続きます。

ゲームですから、楽しみましょう




@実戦!!!!!

さあ遊ぼう!!!エイム練習なんて最初は必要ねえ!!!!

細かいルールや用語はやってりゃ覚える!!

事前準備に時間かけすぎても覚えれないし混乱するんだよォ!!

貴方が気を付ける事は1つ!か、2つ!!

自分が死なない事!!

チームメンバーを死なせない事!!

そのために大事な事!!!



上手い人に尽くせ!!!



ちょっと具体的に。

チームメイトに自分より上手い人が居るはずです

その人が敵を撃ちます

貴方がすべき事は

「チームメイトから少しだけ離れた遮蔽物に移動して」

「チームメイトが狙っている、同じ敵に向かって」

「当たらなくて良いから弾をぶっぱなして気を引く(1発でも当たれば万々歳)」

これです。

これだけで、敵の注意が分散されてチームメイトが動きやすくなります。



そして

「自分が狙われて、ほんの少しでもダメージを与えられたら遮蔽物に隠れる」

「ピンチになったら、チームメイトの元へ逃げ帰る」

「チームメイトが撃たれていたら、その敵に弾をぶっぱなして気を引く」

こうです。

これでチーム全員の生存率が上がります。




敵をダウンさせれなくて良いんです。

弾が全然当たらなくて良いんです。

貴方が生きて、存在をアピールするだけで、チームの勝率が上がります。

もし貴方がダウンしてしまうとしても、それまでの過程で時間を1秒でも2秒でも稼げれば

その間にチームメイトは回復を終え、逆襲できるかもしれません

武器のリロードを終えて、仇を取ってくれるかもしれません

生き延びる事こそが戦いなのです。




気が付いたら背後から撃たれてた、とかはまた別の話。


また別の記事で立ち回りや設定、キャラや武器について触れていくつもりなので

今回の記事を気に入ってもらえたのなら是非そちらもよろしくどうぞ!


よきApexライフを!あでゅー!!

0 件のコメント: